賃貸管理業

賃貸管理業

賃貸管理業とは

賃貸管理業では、不動産を所有しているオーナーさまに代わって物件を管理し、オーナーさまの賃貸経営をサポートしています。オーナーさまによる入居者さまの募集や管理・運営などの手間を省くとともに、入居者さまには、安心・安全の住まいを提供するサービスです。

賃貸管理業とは

賃貸管理営業

賃貸管理営業では、自身の担当物件の管理業務と新規受託に向けた営業活動に取り組んでいます。

新規受託

当社の管理物件を増やすことを目的に、オーナーさまとの新規受託契約に向け、営業活動を実施しています。当社は主に大和ハウス工業で施工した物件をはじめ、一般の物件も管理対象として取り扱っています。

大和ハウス工業が物件を施工しても、同社では管理業務を行っていません。そこで当社は、大和ハウス工業との綿密な情報交換ののちオーナーさまの紹介を経て、賃貸管理の契約交渉を行っています。大和ハウス工業のグループ会社として密に連携することで、オーナーさまとつながる機会を拡大しています。

また、一般の物件においても、オーナーさまとの信頼関係を構築しながら物件の管理契約を結び、ニーズを満たす行き届いた管理を実施しています。金融機関から紹介された物件や、ハウスメーカーなどグループ外の施工物件は市場に数多く存在します。当社の賃貸管理事業をより成長させるために、一般の物件の契約増加にも力を入れています。

管理業務

自身の担当物件を持ち、管理を行います。日々の問い合わせや不具合に対応し、オーナーさまの賃貸経営をサポートします。管理業務を遂行することで、安心・安全な住まいを実現し、入居者さまが長期的に居住できるように活動しています。

契約方法

オーナーさまが賃貸経営をする目的は、自身が所有する土地や建物の賃料から収益を得ることです。その際、オーナーさまは当社のような不動産管理会社と契約し、所有する賃貸物件の管理の代行を依頼する場合があります。
当社の契約方法には、「サブリース契約」と「管理代行契約」があります。

サブリース契約

「サブリース契約」とは、当社がオーナーさまからマンションなどを一括で借り、当社が貸主としてマンションなどの部屋を入居者さまに転貸する契約のことです。通常の賃貸経営では、入居率により収益が変動し、入居率が低いとオーナーさまの収益も低下してしまいます。一方、サブリース契約の場合、オーナーさまは実際の入居率の変動に関係なく、借主である当社から安定した収入が得られる仕組みです。当社では、サブリース契約が、賃貸代行契約よりも多くの割合を占めています。

賃貸代行契約

「管理代行契約」とは、当社がオーナーさまの管理業務のほとんどを代行して行う契約を指します。具体的には、オーナーさまが自ら判断・決定を行うべき重要な内容を除き、管理会社となる当社が、入居者さまの募集をはじめ、入居者さまとの契約に関する業務および建物管理に関する業務を一括して代行します。オーナーさまは、これまでの管理・運営などの手間や時間を省くことができ、賃貸経営の効率化が実現します。

業務の流れ

STEP01/05
新規受託営業
当社の特徴として主に大和ハウス工業の社員と連携し管理受託営業を行っております。
土地の有効活用を検討しているオーナーさまに向けて大和ハウス工業と協業しながら営業活動を行っております。
また既にマンションやアパートなどを保有しているオーナーさまに向けて営業活動を行うこともございます。
賃料査定
対象物件のエリアや築年数、間取りなどを相場に合った賃料を算出します。
オーナーさまと契約締結
オーナーさまが当社の管理内容に合意いただき、契約を締結します。
入居促進
当社の管理物件に入居していただくために地域に根差した不動産会社に入居促進活動を実施します。管理物件の物件情報などを不動産会社に提供し入居希望のお客さまに当社管理物件をご紹介いただけるよう活動をします。
管理業務開始
管理業務は多岐にわたります。
入居者さま:問い合わせ対応、賃料回収、入居・退去の契約対応など。
オーナーさま:問い合わせ対応、物件の修繕のご提案、レポート報告など。

業務内容が多岐にわたるため一部抜粋となります。