育児制度・介護制度
育児休暇
有給取得実績:平均11.8日(2023年度)
出産特別休暇
出産時に必要な休暇を取得可能。
産前・産後休暇
出産前後にも休暇制度を取得可能。
育児時短勤務制度
時短勤務で育児と両立をサポートいたします。
時間単位有休制度
1年間に5日分を限度として1時間単位の有給休暇の取得が可能
(病院への通院、子どもの授業参観など)
積立有休制度
本来時効により消滅していた年次有給休暇を100日を限度に積み立てるもの
※当社独自の制度(病気、出産・育児、介護などに使⽤可能)
子の看護休暇(有給)
未就学の子どもが病気などになった場合、子が1人であれば年5日、2人以上であれば年10日まで取得可能
介護休暇(有給)
要介護状態な家族の介護の場合、対象家族が1人であれば年5日、2人以上であれば年10日まで取得可能
家族の看護休暇
子ども、配偶者、父母、祖父母、配偶者の父母、祖父母を看護する必要がある場合、1年間に5日間を限度で取得できるもの
※当社独自の制度
育児休業取得者数(男女別)
項目 |
男性 | 女性 |
---|---|---|
有給取得者数 | 8人 | 2人 |
取得対象者数 | 16人 | 2人 |
育休取得率 | 50.0% | 100.0% |
(2022年度実績)
産休(女性のみ):対象者2名、取得者2名(2022年度実績)